怪獣オヤジとファンタジームスメの怪獣いろいろコレクションです。
怪獣ガレージキットの製作記を中心に、昭和ジュラ紀に棲息した怪獣たちとその周辺領域をボソボソとリサーチしております。
所長お薦めのHR/HMアルバムやホラー映画等もときどきレビューしてます。
しばしアンバランスゾーンでお楽しみくださいませ~

G-作品さんちにちょこっと下請け便乗して「デビルマン」です。 とは言ってもこれは、2004年に劇場公開された最新の実写版「デビルマン」ですね。 どちらかというとこれは、日本版のB級怪物映画ですね~ 原作版をモチーフにしてるんですが、どうにもこうにも不動明と飛鳥了 ...

宇宙怪人 ブラコ星人 レインボウエッグ レジンキャスト30cm 原型師 加藤 智之 ブラコ星人フィニッシュです。 レインボウエッグさんの作品初めて作らさせていただきました 気泡もなくめっちゃ作りやすいキットでした ただキャストの無垢でかなりボリュームあるので ...

G-作品さまに続いて、アンヌ隊員をネガポジにしたにっくき『ブラコ星人』着手しました これはこの夏のWFでレインボウエッグさんから発表された最新作デッス! かなりなボリュームがあって特徴的なブラコ星人のデザインをみごとに表現されてますね~全体のフォルムもさ ...

突如ひらめいた緊急企画! GK製作がおぼつかないときに、以前にUPしたキャラの中で、画像がしょぼかったものを再度ご紹介するという苦しい企画ですダハッ! まず第1回目は『妖星ゴラス』にちょろっとだけ登場した南極(セイウチ)怪獣マグマです 前回の記事は ...

怪しいB級映画シリーズ、続いては2005年の米作品「ザ・コング」です。 いかにもオリジナル風なタイトルですが、これは日本で勝手に付けたもので、原題は「サスカッチ・ハンターズ」つまりコングじゃなくて、ロッキー山脈のUMAのお話ですね~「ビッグフット」の親戚でしょう ...

これも、かなり長期にわたって塩漬けになってるかわいそうなキットです パラダイスからリリースされたイノウエさんの「ビオゴジ」限定のレジンキャスト製のものです。 身長50cm弱、全長は1mを越しているかと思います。私の所有しているキャストキットでは最大のもので ...

また、こないだGEOへ行って得意のB級SF映画借りてきましたヨン 今回は「エイリアン・ゼロ」2005年のたぶんUSAのTVドラマじゃないかなあ~こんなの劇場で公開して金取ったら大ブ~イングでしょうねェ~ さてキャッチコピーが、 『エイリアン』X『スピーシーズ』寄生!巨大 ...

ゴジラ 2004 マテリアルモデルズ レジンキャスト30cm 原型師 林 功次郎 「GFW」については、以前からいろいろカキコしてたのでこっちを見てネ http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/31633397.html 完成来週になるかと思ったのですが、今日がんばって一 ...

今日は、一日中「マーカライトファープ」眺めてたんで、「ファイナルゴジラ」はあまり進捗しておりませんです~ 昨日、サフ吹き、修正までしてたんで今朝ベース色(ジャーマングレー、ネービーブルー)塗ったとこまでです。こりゃあ明日完成は無理みたい・・・来週末ま ...

マーカライトファープ レジンシェフとうけけ団  レジンキャスト、VF、エッチング ハイブリットキット30cm 原型師 ビル・グドムンドソン 本日、正午頃Factory652号ドッグよりかねてより建造中の対ミステリアン移動要塞迎撃兵器『マーカライト・フライング ...

☆大威徳明王    原型師 中島 千明 五大明王の一人。古代印度での名称ヤマーンタカはヒンドゥー教で冥界の審判者とされるヤマを降す者という意味。「大威徳」はそうした死の力を降す威力という意味を漢語で表したもの。 智慧の菩薩である文殊菩薩が姿を変えた存在( ...

昨日洗って、先ほど仮組み終了、こんな感じです。 しかし足の長いゴジラですね。いかにも俊敏そうなフォルムしてます。 背ビレは小振りですね。ミレゴジであんだけでっかくしたのに、なんでまた小さくしたんでしょう? コンセプトとして、アクションが重視されたこ ...

もうすぐ、Factory652さまに建造依頼した「マーカライトファープ」が凱旋帰国します。さぞかしりっぱになって帰ってくることでしょう(^0^)v そこで、ブログ開始当初UPしてたパラダイスの「モゲラ」を再度UPしましたヨン 別にディテールアップした訳でもリペイントし ...

今日、こんなDVD観てました。1959年公開、ヘンリー・レビン監督の「地底探検」です。原作は有名なジュール・ヴェルヌの小説ですね。小さいとき何度となくTVの洋画劇場なんかで観た記憶があります。そのたびワクワクしながらブラウン管にかじりついてました。 この映画の地 ...

↑このページのトップヘ