
平成ウルトラマンの第一作「ウルトラマンティガ」…絶滅コンテンツLDでは持ってるんですが、ハードがぶっ壊れてて20年以上視聴することができず、DVDへの補完計画を以前から考えてたんですけど~国内盤はめっちゃ高額で、長い間手が出なかったんですが、昨年2,700円ちょっとで米国盤のDVDBOXが発売されたのでやっとGETすることができました
ただ、制約があってリージョンが違いますから、PCだと再生することができますが、国内仕様のプレーヤーでは再生できません。そのためTVで観るにはリージョンオールのプレーヤーが必要です~それと著作権の関係か主題歌、BGMが一部違うのと、一枚のDVDに10話近く収録されているので画質のクリア度が若干劣るのが残念ですゥ
でも本編はまったく同じなので、全52話のDVDBOXが国内盤4話収録のDVD1枚よりお安いのはめっちゃ魅力的かも~ダハハ

ただ、制約があってリージョンが違いますから、PCだと再生することができますが、国内仕様のプレーヤーでは再生できません。そのためTVで観るにはリージョンオールのプレーヤーが必要です~それと著作権の関係か主題歌、BGMが一部違うのと、一枚のDVDに10話近く収録されているので画質のクリア度が若干劣るのが残念ですゥ

でも本編はまったく同じなので、全52話のDVDBOXが国内盤4話収録のDVD1枚よりお安いのはめっちゃ魅力的かも~ダハハ
前置きが長くなりましたが、「ウルトラマンティガ」は、個人的にはウルトラシリーズの中で、初期3部作に続いて熱中できた作品でした。昭和時代のウルトラマンのイメージをいったん払しょくし、全く新しいウルトラマンとして復活したM78星雲には関係のない光の巨人ですね。
ドラマも充実していて、子ども目線ではなく大人が観ても十分楽しめる内容のエピソードもありました。クトゥルフ神話がモチーフになってるクライマックス3部作とかめっちゃ面白かったです~
ただ、平成期のウルトラメカは、Toy化前提でデザインされていますから、あまり魅力を感じないのと、TVドラマの特殊効果にCGが普及し始めた頃で、ペラペラの絵図等が実写と著しく乖離してたのが残念ではありました。怪獣のデザインや造型もずいぶんテイストが違ってましたですね。
主人公ダイゴ(V6の長野さん)がアイドルだったのもちょっと違和感がありましたが、イルマ隊長がめっちゃクールでかっこいいし、レナ隊員も平成のアンヌと言われるほどキュートで存在感ありました。ホリイ、シンジョウ、ヤズミ各隊員もみんな個性的でキャラが立っていましたです~
ティガは熱狂して観てたんですが、陽性のダイナ、ハードなガイアとだんだん作品世界が変化していき単細胞の怪獣オヤジはついていけなくなり、結局ネクサス以降は興味を失いましたです~
最新のトリガーはティガの世界観らしいですから、また機会があればチェックしてみたいかも~
昨日14話まで観ましたが、もう10年以上観てなかったのでかなり印象が違いました。脚本は思いの外よく練られている印象です。怪獣造形も昭和怪獣と雰囲気は違いますが完成度は高いですね。
ほんじゃしばらくの感、毎晩ティガ楽しみたいと思いマッス

コメント
コメント一覧 (6)
後にも先にも初期三部作に見劣りしないのはこのティガだけだと私は思っています。
シリーズ初の女性隊長イルマ・メグミも男社会への女性進出が表現されていて斬新と言うか良かったですね。
主役の長野クンは当時アイドルで売れっ子だったのでなかなかスケジュールが上手く行かなかった事も有ったみたいですね。
フクロムシさんのおっしゃる通り、この頃の作品は「スポンサー有き」なのでオモチャメーカーの言いなりの様なメカデザインに失望しましたが今、見直してみると後発の作品よりはマシかな?と思ってしまいます。
LD壊れたのですか?それは残念ですね。版権の関係でLDは有ってもDVDやBDは無い作品も有りますから、レコードプレーヤーが再販されてる様にLDプレーヤーも再販してくれないかなぁ・・・
フクロムシ
が
しました
おはようございます。
ウルトラマンティガの海外版DVDボックスを購入されたんだすね。価格がめちゃくちゃリーズナブルですね。
ティガのソフトは持っていないので海外版で検討しようかなと思います。
ティガは久々の日本ウルトラマンとあって毎週楽しみに観てました。
長野くんのスケジュールが取れないことから他の隊員を深掘りするエピソードが多いのは逆に設定に深みを増したように思います。
隊員服も白基調でカット良く、背中に隊員名が入るのも新鮮でした。
メガデザインやCGはフクロムシさん、健太郎さんのおっしゃる通りですね。
しかし、特撮ミニチュアの建て込みが凝っていたり、ミニチュアは初期三部作のような粗削りのチャチなモノは無くしっかり作られていてかなり特撮は楽しめました。
初期のティガは体格の異なる役者さんがタイプ別で演じ分けていたのも新鮮でした。2人ともプロポーションがよくてカッコよかった。
ティガは魅力いっぱいの作品でした。
こんな話してたら、やはり映像ソフトが欲しくなりました。
フクロムシ
が
しました
フクロムシ
が
しました
ティガはほんと久々のウルトラシリーズですからめっちゃ丁寧に描かれてました。あのクオリティをキープしてほしかったんですが、だんだんコンセプトが変わっていったのが残念です~ウルトラマントリガーはどんな感じなんでしょうか?観たことないのでまたチェックしてみたいと思いマッス
映像ソフトぜひチェックしてくださいませ~(^^v
フクロムシ
が
しました
ティガはレーザー揃っているんですけどね・・・
因みに今年後半の新作はダイナのやり直しらしいですね、
もう新しい作品を生み出す才は無いのかなぁ・・・・
フクロムシ
が
しました
安易に人気キャラを継承するよりも、ドラマが充実してるほうがおもしろいんですけど~
フクロムシ
が
しました