前回の、重装備のブースター付きTYPEの奥に映っていた遠景用イーグルの正体は、コナミの食玩「SFムービーセレクション」からの改造作品!私の恩師の奈須義彦さんのお作りになったスペース1999・イーグルコレクションの1機でした。全部で10種類お作りになっています。

左のトランスポーター型が一般型で、人員や物資の輸送に使われます。右の赤いストライプが印象的なレスキュー(メディカル)イーグルは、宇宙の救急車と言った所。イーグルと言えばこの2つが有名ですね。

そして旧イマイのキットで私も作ったラボラトリーイーグル(左)、推力補助として左右各々に垂直推力ロケット1基と姿勢制御用反動スラスターが2基付いてます。 その重装備版でトラス上部に固定する拡張ブースター付き(右)

こちらの2機も貨物運搬用イーグルで左はウインチ付き貨物ポッド(核廃棄物キャニスターの分散移送や、墜落したイーグルのコマンドモジュールの回収等に使用)、右はパレット・ポッドイーグル(核廃棄物キャニスター等の輸送に使用)

第何話か忘れたのですが、確かイーグルが入って行けない大気成分の惑星の調査に赴く為のグライダーを搭載したもの(左)とオレンジ色が鮮やかな第1話で要人を運んだVIP専用客室機(右)

最後に、左は側面固定型ブースター装備機(乗客ポッド側面に前後2基ずつ計4基を固定)と奈須義彦さんオリジナルのイエローキャブタイプ(笑)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
けんたろうさんと奈須さんのイーグル大集合…いやあもうお腹一杯です~
私はいままで「スペース1999」は未見なので、まったく未知の世界なんですが、これだけ同型機のバリエーションが勢ぞろいすると壮観ですね。機会を見つけてぜひ観てみたいと思いマッス

左のトランスポーター型が一般型で、人員や物資の輸送に使われます。右の赤いストライプが印象的なレスキュー(メディカル)イーグルは、宇宙の救急車と言った所。イーグルと言えばこの2つが有名ですね。

そして旧イマイのキットで私も作ったラボラトリーイーグル(左)、推力補助として左右各々に垂直推力ロケット1基と姿勢制御用反動スラスターが2基付いてます。 その重装備版でトラス上部に固定する拡張ブースター付き(右)

こちらの2機も貨物運搬用イーグルで左はウインチ付き貨物ポッド(核廃棄物キャニスターの分散移送や、墜落したイーグルのコマンドモジュールの回収等に使用)、右はパレット・ポッドイーグル(核廃棄物キャニスター等の輸送に使用)

第何話か忘れたのですが、確かイーグルが入って行けない大気成分の惑星の調査に赴く為のグライダーを搭載したもの(左)とオレンジ色が鮮やかな第1話で要人を運んだVIP専用客室機(右)

最後に、左は側面固定型ブースター装備機(乗客ポッド側面に前後2基ずつ計4基を固定)と奈須義彦さんオリジナルのイエローキャブタイプ(笑)

コナミのSFムービーセレクションのイーグルは僅か10cmにも満たない小さな模型ですが、ディテールは勿論の事、小さなスラスターや搭載貨物に備品まで細かく正確にモデリングされているスキルには脱帽です。また同じ機体でのコンパチにせず各個に製作されているのにも驚かされます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
けんたろうさんと奈須さんのイーグル大集合…いやあもうお腹一杯です~
私はいままで「スペース1999」は未見なので、まったく未知の世界なんですが、これだけ同型機のバリエーションが勢ぞろいすると壮観ですね。機会を見つけてぜひ観てみたいと思いマッス

コメント
コメント一覧 (7)
満腹になられましたか?(笑)
実は私もイーグルのバリェーションとしてトランスポーター(スタンダード)、レスキュー(メディカル)、ラボラトリーの3種類は知ってましたがコレだけバリェーションが有るとは「目から鱗」でした。f(^_^;
外装の無い骨組みだけの機体に交換可能なコンテナ・・・宇宙ではコレでイイんですよね。
同じITCのサンダーバード2号のコンテナ程では有りませんがナカナカ魅力の有るメカですよね。
旧イマイのイーグルでコンテナバリェーションをやろうかと考えてましたが、またしても奈須先生に先を越されてしまいました。(苦笑)
サァ、次はステーションホーク2号(後期版)を作らないと!(^o^)v
フクロムシ
が
しました
上記5種目位迄は何とかですかね。
そして、気がかりは’まさかイーグルこれだけ出したのォ⁉’でしょう
オイラは一般、レスキュ―、ホークⅨそれぞれ1個しか無い筈。
この頃はもう買い漁られていたんですよね。
何処かで20cm位の新規キット出してほしいなぁ・・・・
後本編良いですよ、お二人とも是非ご覧になってください、個人的には1stシーズンの方がお気にです。
でも、苦手な2本は1stに在るんですけどね・・・・
余談なんですが、コナミのこのシリーズにあったマイティジャック号の
一部パーツに油が吹いていました。
素材はABSなので塗料とホコリが反応したようです、
SFシリーズ全般、もしお持ちでしたら一度確認した方がよろしいかと。
フクロムシ
が
しました
おはようございます、コメントありがとうございます。(^-^)/
そうなのです!気が付かれましたね!奈須先生はコレだけイーグルばかり引き当てたんです。(ノ_・,)
理由は同シリーズにラインナップされていた「スーパーカー」が欲しかったからだったらしいのですがコレだけ買って結局スーパーカーは入手出来なかったそうです。f(^_^;
ITC作品はデァゴスのシリーズのは持ってますがラインナップの中にスペース1999は無かったですから残念でした。(ToT)
作品本編・・・機会を見つけて是非とも観てみたいと思います。(^-^)/
フクロムシ
が
しました
今朝はけんたろうさんの師匠である奈須先生のイーグルバリエーションをじっくり堪能させていただきました。
ありがとうございます。
こんなにイーグルにはバリエーションがあるんですね。模型で揃えたくなりますね。MPC1/72イーグルで揃えると良いんですが、いくらかかるか…
あの小さなコナミのイーグルをここまで作り込まれバリエーションを揃えられるとは…
私も当時コナミのSFコレクションにハマりサンダーバードでは一つずつ買ってましたが、欲しいアイテムが出ないのだサンダーバード第二弾以降は大人買いしてました。
昨日、今朝とイーグルを拝見していたら
ホークⅨのキットも欲しくなりました。
MPCの1/72を買おうかなと思ってます。
けんたろうさん
ステーションホーク2号楽しみにしてます。
フクロムシ
が
しました
いつもコメントありがとうございます。
そうなのですよねイーグルのコンテナバリエーションにはこんなにも種類が有ったのですね。
奈須先生のコナミのイーグルの様に小さなモデルだと工作も幾分早いですが48や72ではサイズはかなり大きくなりますから工作する内容も増えますから結構時間も費用も掛かりそうですよね。
今回、ストレート製作したもう1機のイーグルは後々にディテールアップ改造しスタンダードのトランスポーター型で仕上げて側面固定型ブースターとウインチ付き貨物ポッド、パレット・ポッドなども作ってみたいと思いますが今は先ずはOTACヒロ様も楽しみにして下さっているステーションホーク2号(後期型)ですね。(実は他にもフクロムシさんと計画している物も有りますのでお楽しみに!(笑)
フクロムシ
が
しました
OTACひろさんのイーグル製作記事、見させていただきました。
そして気づきました、オイラ組んだのはMPCでなく、
airfix版でしたぁ!(ホント強敵だったぁ)
今のmpc版良いなぁ・・・・
フクロムシ
が
しました
OTACヒロさんのイーグル凄いでしょう?
思わず引き込まれてしまう完成度ですよね?!
私もMPCの欲しいのですが、いかんせん予算が無くて・・・(涙)
とりあえず押し入れ在庫処分製作で今は我慢・・・かな?(苦笑)
フクロムシ
が
しました