フクロムシさんが9月27日にレビューなさった『「ウルトラマン」レア画像選集: モノクロームカットの世界250』で紹介されていた第18話「遊星から来た兄弟」に登場した土星探検ロケット!私の恩師の奈須先生の新作として完成レビューです。
★フクロムシさんから『フルスクラッチ如何ですか?』とオファーいただいてましたが、私の方は「ガメラ対大魔獣ジャイガー」の悪魔の笛に始まる魔像シリーズ他を製作中だったので断念!
一応、ウルトラマン第18話を画面キャプチャして検討だけはしていたのですが、すでに私の恩師の奈須先生が建造に着手なさっていました。
★着工は9月29日!フクロムシさんのブログでこの土星探検ロケットがレビューされた2日後ですね。材料は何と古いハガキや丸割りばし!ランディングギアはゼムクリップと言うハイブリッドモデル。いつぞやの「第4惑星の悪夢」のスコーピオン号の補助ロケットに釘を使う等、とにかくアイデアがスゴイんですよね。発想と言うか着想が素晴らしいですよね。で…完成画像がコチラ!
★そしてラストは奈須先生のこだわりポイントの化粧箱!
まるでこんな風にパッケージングされて販売されてるみたいですよね。
★表題にも書かせていただきましたが、今回の作品は Nasu Yoshihiko‘s Works No.18!
これまでにもマックス号の調査ロケット、R1号、サクラ9号にスコーピオン号等々…もう18作品目になります。どれも誰も着手していない超マイナーメカばかりで、私もフクロムシさんも2次元でしか見た事無いメカを立体物として拝見させて頂く機会に恵まれて眼福です。今まで「けんたろうメカ大集合の小部屋」でレビューして頂きましたが、これからも増えるならもしかしたら「Nasu Yoshihiko‘s Worksの小部屋」もありかな?(笑)
奈須先生、いつもありがとうございます、今回もお忙しい中お疲れ様でした。
奈須先生、けんたろうさんお疲れ様でした。
レア画像集で見つけて、記事にUPしたその2日後に着手されていたとはビックリです~
その後4日間で完成されるとは2度ビックリ !!
材料が古いはがきや割りばし、ゼムクリップというのも驚きですね~
そしてこの完成度ですから眼福の極みデッス
前回けんたろうさんが製作されたV3連絡艇といい、ウルトラメカ極北のマイナーメカですね。
まだまだ発掘したら面白いメカが発見できそう~
20世紀の遺物的貴重な空想特撮メカ…
奈須先生、けんたろうさん、ぜひ立体化お願いいたしマッス
ご提案いただいた「Nasu Yoshihiko‘s Worksの小部屋」開設させていただきました~

コメント
コメント一覧 (3)
おはようございます。
あの土星探索ロケットが奈須先生の手により完成されてるなんて凄いですね。
それも短期間で、材料は割り箸とか古ハガキなどを使われて。
またパッケージがカッコいいですね。
シルバーの船体につや消しブラックが
よく似合ってます。
朝から驚きとともに素晴らしい作品を
見せていただきました。
ありがとうございます。
フクロムシ
が
しました
おはようございます。
そうなのですよ!私が躊躇している内に早くも建造が始まって、早くも完成!
奈須先生も『いつやるの?今でしょ!』のタイプなので思い立ったら吉日みたいですね。(笑)
しかもマテリアルが古はがきや割り箸、果てはゼムクリップのランディングギアですからその着想、発想は本当に素晴らしいですよね。(おそらく撮影現場でも当時はその辺りに在る物を使って作られていたでしょうから)フクロムシさんが「Nasu Yoshihiko‘s Worksの小部屋」を作って下さいましたから今後の奈須先生の新作に期待したいと思います。
フクロムシ
が
しました
早速の掲載ありがとうございます。奈須先生も楽しみになさってましたので今頃はブログを見て喜んでおいでだと思います。更には「Nasu Yoshihiko‘s Worksの小部屋」まで作って頂き真に恐縮です。
キャストさんが製品化する様な・・・イエイエ!キャストさんすら製品化しない様な隠れた超マイナーメカがこれからも奈須先生の手で作られて行く事を期待したいですよね。
フクロムシ
が
しました