イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
ハリーハウゼンの生んだ2大恐竜 リドザウルス グワンジ こんな感じで完成デッス
バストモデルですから、サクサクと作業が進みました。リドザウルスはレッドブラウン、グワンジはネービーブルーがベースです。あとはいつもどおり、ウォッシングとドライブラシで仕上げました
 
日本怪獣に比べると同じ空想上の怪獣でもリアルですよねェ~ぜんぜんコンセプトが違いますね。カリスマ性があって想像力をかき立てるという意味ではだんぜん日本の怪獣の方がステキです。でもリアルな生物感というとこちらの方が勝っていますね。あのダイナメーション独特のコキコキした動きさえなければほんと本物に見えてしまいそうです。怪獣と巨大生物の違いは明らかですね
 
どちらが好きかというとやっぱ日本の怪獣ですね。同時期のゴジラ、ラドン、バラン…やっぱ恐竜とは違い怪獣ですからぜんぜんスケールも迫力も違いマッス。人間に簡単に退治されるなんてことは決してありません 
 
でも当時ゴジラに熱狂しつつこちらの作品もよく見ましたです~
「アルゴ探検隊の大冒険」とか「タイタンの戦い」とか…ハリーハウゼンのキャラだとやっぱイーマ竜とかクラーケンが印象深いかなァ~あとサイクロプスやメデューサ、カーリーみたいなキャラが楽しいですね
邦画も洋画も怪獣&モンスターは子どもの頃の貴重な脳内冒険の結晶デッス
 
さてさて次はなにいこうかなァ~いまのうちにたくさん作っとかないとまたジメジメムシムシの季節がやってきて、怪獣部屋がメルトダウンしてしまいますから~