イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

ゴルゴ
モンスタージャパン ソフビキット30cm
製作&塗装 HARLEY QUINN

今回のWF捕獲怪獣その1、だいぶ以前にモンスタージャパンからリリースされていたソフビキット 怪獣ゴルゴ の完成品デッス

「怪獣ゴルゴ」は1961年に公開された英国製の特撮怪獣映画ですね。外国の怪獣映画というとオブライエンやハリーハウゼンの作品のようにストップモーションのモデルアニメのイメージがありますが、この「怪獣ゴルゴ」は日本の特撮ように着ぐるみとミニチュアを使って撮影されているので絵図等に親近感がありますネ
ちなみに監督は「原子怪獣現わる」のユージン・ルーリーで、この映画のストーリーが「大巨獣ガッパ」の元ネタになってることは有名デッス

このアイテムはいつもお邪魔してるHARLEY QUINNさんのブースで発見しました
いつもなら事前にHARLEYさんのHPをチェックしてるんですが、今回はノーチェックだったものでブースへお邪魔したとき見つけてびっくり  サイズも30cmで私のコレクションにぴったりサイズだったので、当初のリストにはUPしていなかったのですが、躊躇なくいただいちゃいました

これはモンスタージャパンのソフビキットをHARLEYさんが組立てて塗装された完成品です。このキット自体はもちろん絶版品で現在入手することはかなり困難になってます。もしNETオークションなんかで発見しても法外な値段になっちゃうと思います~

前々から ゴルゴ のGKは欲しかったんですが、モナーク製のプラモと外国製のレジンキットしか知りませんでした。不覚にもモンスタージャパンというメーカーについては、今回HARLEYさんに教えていただいて初めて知ったしだいです~

映像のゴルゴはというと…
イメージ 8

ゴルゴトレイラー

いかにも着ぐるみ的なこんなフォルムなんですが、モンスタージャパンのアイテムはどちらかというとモデルアニメキャラのようなフォルムにアレンジされています
細身で引き締まっていて、力感には乏しいですが全体のバランスは生物的に表現されています。ただ顔面とかのデザインはオリジナルどおりで日本の映画怪獣に比べるといまいち不細工ですけど~ダハハ
ちなみにこのキットには、腕が3本指と4本指ふたつの腕が付属していてどちらか好みで選べるようになってます。HARLEYさんは可動が可能な3本指の方を選択されてます
ただし4本指の腕も塗装されていてコンパチになるようになっているんですが、こちらは固定式で接着しなければならないので、使用するのはちょっと躊躇しますね

しっかしHARLEYさんはほんとすばらしい塗装スキルをお持ちです~最初拝見したときレジンキットかと思いました。レジンとソフビでは塗装してもどうしても質感の違いが出てしまうんですが、この作品は正直HARLEYさんに聞くまで判りませんでした
残念ながら私の写真がヘタッぴ~で詳細ディテールがよく判りませんけど~ダハハ

いずれにせよ捕獲をほとんどあきらめてたレアキットでなおかつすばらしい塗装で仕上げた完成品を入手できたことは感激です。これはほんと想定外の大ラッキーでした
これだからWF通いはなかなかやめられませんねェ~デヘヘ
HARLEY QUINNさんステキな作品ほんとうにありがとうございました