フクロムシ&コブクロムシ怪獣なんでも研究所

啓蟄に 穴から這い出す メガヌロン…

カテゴリ: 外国怪獣の小部屋

神獣 コソガ モノグラム ソフビキット20cm 原型師 T.Holter Bruckner ゼンゼラ族に秘薬飲まされてホイットニー博士がこんなになっちゃた~ コソガ 完成デッス ワニやニシキヘビみたいな爬虫類的な皮膚の模様を描くのが苦手でしてかなりいい加減です~ なんとか ...

昨日、お友だち怪僧ヒーローキッヅ氏に連れて行ってもらった日本橋の [アストロゾンビーズ] そこで思わず捕獲した面白クリーチャーご紹介しますね 1997年のアメリカ映画『レリック』に登場した怪物 KOTHOGA(コソガ) デッス まさかこんなB級モンスターがGKになってるとは ...

「ジャバ・ザ・ハット」にはぜんぜん関係ないお話ですが、最近急激にお腹が出てきました 夏が異常に暑かったので、アイスクリーム食べ過ぎたんでしょうか? まるでリバウンド起こしたように日に日に膨張の度合いが顕著です そのせいかどうか分かりませんが最近、持病の不 ...

ドラゴン X-PLUS ソフビ完成品 30cm 原型師 ??? R・ハリーハウゼンの「シンドバッド7回目の航海」に登場したドラゴンです コロッサス島にある魔術師ソクラの地下要塞の番犬怪獣ですね フォルムは原子怪獣リドザウルスの発展型みたいな感じです クラ ...

巨人 ゴーレム 怪獣無法地帯 レジンキャスト20cm 原型師 小浅 和大 ゴーレムこんな感じでフィニッシュです 土人形の質感に近づけようとアクリルガッシュの「生壁色」という色を筆塗りしました そして、ジャーマングレーを薄めて、スミ入れしました。単色 ...

怪獣ではありませんが、こんなの登場デッス 史上最大の肉食恐竜『スピノサウルス』…「ジュラシックパークⅢ」でティラノサウルスをボッコボコにやっつけた、いわば映画の主役ですね。 実際のところはT-レックスより全長は長いですが、体の作りが幾分華奢で、実際戦 ...

今日、東宝自衛隊組み立てながら、いっしょにこんなの作ってみました^^ 作ったと言ってもパーティングラインとパテントモールド消した程度ですけど~これのモトネタは、USA(といっても当然中国製)のモントレーベイコレクションという製品です。 フィギュアという ...

ちょっとGK製作が煮詰まってまして、外国ネタが続きますが…(汗) ピータージャクソンの“キング・コング”みなさんご覧になりましたか?   残念ながら興行成績は“ロード オブ ザ リング”みたいには成功しなかったようですね。 結構面白かったんですが…3時間 ...

久々にBSで「白鯨」見てビビッときたので、モビーディック作ってみました。 とはいっても、これは1枚目のマッコウクジラのフィギュアを白く塗ってみただけですけど~(汗) モビーディック フェイバリット(ポリレジンフィギュア改造 30cm) 原型師 ??? ...

奥が見つけてきたSWの小さいフィギュアです。 ルーク・スカイウォーカー?ハン・ソロ??知らないおじさん??? なんでしょねこれ???よく分からんものですぅ~ それにしても全然似てませんねェ ...

「M僑臓廚里まぬけキャラ「エージェント・フランク」です。 DVDの初回限定のおまけです。しかしこいつはゆかいでした。パグ犬ですけど実は宇宙人なんですね。しゃべるしゃべるギャグの連発でした~ トミー・リー・ジョーンズとウィル・スミスのコンビもばつぐんに面 ...

アーウィン・アレン製作の「原潜シービュー号」シリーズ小学生の頃、熱中して見てました。4年生の時かなあ???もう忘れましたが夏休みに宿題に古い角材拾ってきて、ノミと彫刻刀でシコシコ削って、60cmくらいのシ-ビュー号造って学校へ提出したの思い出します。 当時 ...

1954年公開の「放射能X」に登場した巨大蟻です。 原題は「Them」ですね。「あいつら」とかいった感じかな? 古典の外国作品に登場する怪獣は既存の生物がそのまんま巨大化したようなお話が多いように思います。キャラクター的にはあまり魅力のあるフォルムをした怪獣は ...

これもハリーハウゼンの有名なキャラクターですね。 1957年公開の「地球へ2千万マイル」に登場したイーマ竜です。 このお話は、オブライエンの「キングコング」のオマージュですね。三度焼き直されたものが「恐竜グワンジ」でしょう。 金星探検ロケットで連れて来ら ...

↑このページのトップヘ