巨人がすべてを支配する世界…巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平和は壁を越える超大型巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まる…… ...
カテゴリ: 怪獣的キャラの小部屋
味確認生物 ヒモノラ
沼津港に出現する『味確認生物 ヒモノラ』2022年に登場してから大人気なんでそうで…マルサンプラモ風ヒモノラボックス付きで販売されてるそうです。こんな怪獣消しゴムまであるみたいwww今年7月には町を上げての「沼津港ヒモノラ大作戦」が開催されたそうです。こんな町おこ ...
武神像…のような土産もの
大昔に一度UPしたことがあるアイテムなんですけど~先日「大魔神」の記事でちょこっと話題にした『武神像』…のようなものです。今から58年前…小学4年生の時、家族旅行で奈良ドリームランドへ遊びに行ったおり、東大寺のお土産店で買ってもらった埴輪のレプリカです~ちょう ...
凶鯨 リヴィアタン・メルビレイ
先日の巨大魚竜の記事でちょこっと話題にした凶鯨 リヴィアタン・メルビレイ…今から1200~1300万年前の中新世中期、海洋生物の頂点捕食者として君臨していた巨大鯨です~学名のリヴィアタンはもちろん旧約聖書に登場する海の怪物リヴァイアサンのこと、メルビレイは「白鯨」 ...
史上最大の魚竜
先日NETで、英国南西部で史上最大の魚竜の化石が発見されたニュースを読みました。今から2億年前、三畳紀の海に棲息していた 『イクチオティタン・セベルネンシス』 デッスイクチオサウルスやショニサウルスと同じく、イルカのように口吻の長い形態をした魚竜ですが、体長は ...
恐怖のゴジラーメン !!
先日NETで見つけたんですが…台湾にはこんなラーメンがあるそうでメニュー名はずばり『ゴジララーメン』これはかなりヴィジュアルがショッキング 食べるのにめっちゃ勇気がいりそうwwwダハハということで今日はいよいよ灼熱の【夏WF】みなさんどうぞ体調にお気をつけてエン ...
モササウルスを喰らうモササウルス
先日、モロッコにあるウーレド・アブドゥーンという盆地で新種の海棲爬虫類の化石が発見され、『タラソティタン・アトロックス』と命名されたというニュースを耳にしました。このタラソティタンという魚竜…モササウルスの一種で、ティラノサウルスやトリケラトプスと同じく ...
謎のカツオブシ怪獣…!?
コブクロムシが中学生の頃、石粉粘土で作ってて途中でほっぽり出した謎の怪獣…まるで白いカツオブシみたいですが…「デルトラクエスト」というファンタジー小説に登場する『ソルディーン』という巨大怪魚を作りたかったみたいです2005年着手ですから、かれこれ17年以上も忘 ...
腐海の抜け殻
いつもの散歩コースの傍らで見つけた謎の昆虫の抜け殻…最初トンボのヤゴかと思ったんですが、腹部が異常に平べったいし???それにけっこう大きな抜け殻でした。私は昆虫についてはまったく知識がないので一体これがどういった昆虫の抜け殻なのか…???ひょっとしてこんなん出 ...
死のドラゴン
先日NETニュースで報道されてた、南米アルゼンチンで化石が発見された世界最大級の新種の翼竜『タナトスドラコン・アマル』…タナトスは死、ドラコンはドラゴンでアマルは南米先住民族の神の名前なんだそうです。ケツァルコアトルみたいな邪神でしょうか…翼を広げると幅が9m ...
謎の大翼竜
先日、今から1億500万年前の白亜紀、オーストラリアの内陸部にあったエロマンガ内海(笑)に棲息していた新種の巨大翼竜の化石が発見されたというニュースをNETで読みました。この翼竜タブンガガ・ショウィは、小型の恐竜を捕食してたそうで翼幅は7m近く体と同じくらい長さ ...
マタンゴ繁殖中~
梅雨の季節になると、毎年公園のあちらこちらにマタンゴの仲間が出現します。中には食べられるキノコのもあるのかなぁ~とはいえみんな不気味なので放置中…四国は梅雨明けが一番遅いみたいですね早く明けるといいんですが、そうなるとまた灼熱地獄に…夏とおり越して早く秋 ...
パラボラアンテナ可動試験
KinoArtsさんの1/150パラボラ(カセグレン)アンテナ組み立ててみました。サポートの量が半端ないので、細心の注意しながら切り離したつもりなんですが、やっぱ数か所誤って切り飛ばしてしまいました…トホホなんせ構造材が細いので、サポートとの見分けがつきにくく、その上 ...